コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メイドインニシヨド

fujiwara

  1. HOME
  2. fujiwara
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 fujiwara インタビュー

【第79回ニシヨド編集部】 末廣良治さん(写真家)

2025年3月1日(土)19:00- あおぞらイコバ ゲスト編集長:末廣良治さん(写真家) ※冒頭、テーマソングBABUさんの「よどのはな」が流れているのですが設定ミスでフェードアウトできておらず、聞きづらくてほんとすみ […]

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 fujiwara インタビュー

【福駅100年大学】4限目 畑 真沙江さん&村本 瑞喜さん(八百屋PEACE)

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 fujiwara ニュース

【福駅100年大学】3限目 白井雅之さん(西淀川福郵便局長)

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 fujiwara インタビュー

【福駅100年大学】2限目 滝野舞子さん(西淀中学PTA会長)

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 fujiwara インタビュー

【福駅100年大学】1限目 樋上雅一さん(福町の生き字引)

2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 fujiwara ニュース

第75回ニシヨド編集部

今年最後のニシヨド編集部の模様をおとどけ。ニシヨド編集部[部長・編集者]藤原武志と[副部長・映画監督]岸本景子が2024年の編集部周辺の出来事をふりかえります。最後に映画制作サポートチームと編集部部員募集があります。ぜひ […]

2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 fujiwara インタビュー

第72回ニシヨド編集部 みてアート2024スペシャル

ゲスト編集長:松田和也さん(西淀川区長) 毎年恒例の西淀川のアートフェス、みてアート2024のイベントのひとつとして、もと歌島橋バスターミナルでニシヨド編集部を開催しました。美術家を招いたアーティストトークなど、さまざま […]

2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 fujiwara インタビュー

チームで地域で、みんなで障がい福祉

ゲストなしの茶話会的編集部だった第69回の次は、千舟公園前の「NPO法人いきいき」が会場の第70回ニシヨド編集部でした。生活介護と就労支援B型の事業が行われている施設の駐車場をにイスを並べて、いきいきの専務理事・木戸貴之 […]

2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 fujiwara インタビュー

家族が好き、そして芸術が好き

第68回ニシヨド編集部は西淀川区で毎年秋に行われるアートイベント「みてアート」でおなじみ、現代美術作家のモリン児さんにお話をうかがうべく、姫島にあるアトリエを訪れました。モリン児さんの作品にこもっている想い、だれを意識し […]

2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 fujiwara インタビュー

花のある暮らしでこころ豊かに

第67回のニシヨド編集部は、西淀川区御幣島のお花屋さん「プレドフルール(pres de fleur)」を訪ね、店主の大久保晴美さんにお話をうかがいました。ご主人と娘さんもお店にきてくれたりしての大久保さんによる花活トーク […]

2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 fujiwara インタビュー

お肉屋さんからキッチンカーになった理由

[第66回ニシヨド編集部]ゲスト編集長:長﨑里佳さん(お肉屋さんのキッチンカーおとの) 出来島のお肉屋さんに嫁ぎ、ご主人とともに老舗の看板を守ってきた里佳さんは、昨年店舗をとじてキッチンカーをはじめます。その経緯とともに […]

2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 fujiwara インタビュー

スポーツからたくさんの可能性を感じる

[第65回ニシヨド編集部]ゲスト編集長:横内祥太さん(淀川ジュニアスポーツスクール ホワイトナイツ代表) 西淀川区・淀川区を拠点に「淀川ラグビースクール ホワイトナイツ(日本ラグビーフットボール協会公認)」と「淀川アスレ […]

2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 fujiwara インタビュー

公害の記憶を紡ぐ

[第64回ニシヨド編集部]ゲスト編集長:鎗山善理子さん(あおぞら財団研究員) 西淀川という町について考えるとき、726名という大人数での提訴となった西淀川公害訴訟はとっても重要です。その和解金の一部によって設立されたNP […]

2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 fujiwara インタビュー

なにかしたいから始まる子ども食堂

  佃子ども食堂藤田欣也さん   「娘が高校を出たころかな。ぼくは40代半ばで、ちょうどコロナが始まって、そこでちょっと立ち止まったんです」  う~ん、なにかやりたい!   京都の出身。高校卒業後、建設会社で施工管理。若 […]

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 fujiwara ニュース

フクマチ、ハリガネ、みてアート

美術作家 村田のぞみさん 福小学校の向かい、福町会館の駐車スペースで、ひとり女性が作業をしている。今月21日から姫里のゲストハウスに滞在して、ここで作業をしている。何をしているのかというと、針金をくねくねと曲げている。黙 […]

2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 fujiwara 特別企画

【すげーしゅげーめぐり】村長さんが籐から始めた教室

 クラフトバンド(紙バンド)は紙製のひもを束にして、帯(バンド)にしたもの。米袋の口を閉じる、あれだ。丈夫なので、籐(ラタン)細工のように編んでカゴを作ったりできる。カラーバリエーションが豊富なのも魅力で、手芸用として人 […]

2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 fujiwara 特別企画

【すげーしゅげーめぐり】おばあちゃんの着物と息抜きの時間

着物リメイク り・くろあ 今村久美子さん  赤い座布団にちょこんと座ったネズミに、澄ました顔で空を見上げるウサギとブタ。色とりどりの花のブローチに梅の花のストラップ、さらにはハスの花托の飾り物。今村久美子さんがちりめん細 […]

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 fujiwara インタビュー

西淀川には吹奏楽団があって、団長はアフリカの風も吹かせます

吹奏楽団アンサンブル・ウペポ団長・河野智子さん また、吹奏楽をやってみよう!  「吹奏楽団アンサンブル・ウペポ」は、西淀川区を拠点に活動している市民吹奏楽団だ。そう、西淀川には吹奏楽団があるのだ。ホールでの演奏会だけでな […]

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 fujiwara グルメ

連日やけくそセールな居酒屋の母娘三代、オモニのオモニの味

日韓家庭料理居酒屋ツインズ  壁にでかでかと張り紙がしてある。「ツインズで損しない3ヶ条」。ひとつめが19時までに来店すること。19時までハッピーアワーで生中が350円、レモンサワーとハイボールは250円である。ちなみに […]

2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 fujiwara 特別企画

【すげーしゅげーめぐり】生涯学習からはじまった純子さんの手芸

 福町で暮らす田村純子さんの趣味は手芸だ。「得意なのはレース編み。けど、手芸は何でも好きなんよ」。フェルト細工にちりめん細工、アートフラワーなどなど。日々いろんな手芸を楽しんでいる。だからおうちには作品がたっくさん。貝殻 […]

2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 fujiwara インタビュー

発送代行にジュースにジャケット 大和田の不思議倉庫に潜入!

株式会社オータム  出来島駅からライフ(スーパー)を過ぎて、団地を抜けたあたりの会社の倉庫。すぐ先は淀中学で、学校帰りの生徒たちがちらりと目をやる。軒先でいろんな物が売られているのだ。水、缶ジュース、マスク、スナック菓子 […]

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 fujiwara インタビュー

障がいのある人にもない人にも、おせっかいな地域であるために

インタビュー 長野美保さん 取材・文=小橋伸一 昨年から週に一度、西淀川区役所の1階で「にしよどマーケット」が開かれている。このイベントは区内の障がい福祉サービス事業所がハンドメイド雑貨など、オリジナル商品を販売するとい […]

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 fujiwara ニュース

猫にアートに太極拳の摩訶不思議
野里「林ハイツ」で番外モリン児展

* * *  野里住吉神社の鳥居を前にして、路地を左に入った住宅街の一軒が「林ハイツ」。以前はその名の通り賃貸のハイツだったが、2年ほど前に改装され、現在は猫が暮らしている。なおかつ太極拳教室でもあり、12月12日からは […]

2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 fujiwara ニュース

ニシヨド編集部をはじめました

西淀川で活動しているすてきな人も、おいしいお店も、あれもこれも、情報を発信したり、課題に向き合ったりそうした地域の活動は、人が集う場がなければはじまらないんじゃないかと、考えました。 それで、週に一度のペースでオープンな […]

2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 fujiwara 特別企画

西淀川子どもセンターの13年

「すべての子供のための場であることで、子供たちをサポートする」。そんな思いから西淀川子どもセンターは生まれた。だから、ここにはいろんな子供たちが集う。放課後の校庭のようであり、公園や河川敷のようであり、かつての駄菓子屋さ […]

2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 fujiwara インタビュー

インタビュー・津田 愛 さん

2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー

65歳、第二の人生始めます!

65歳、第二の人生始めます!—— 萩山 克彰  さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞98号」を再編集したものです。 この春、西淀川区役所を定年退職した萩山克彰さん。47年間の役所人 […]

2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 fujiwara インタビュー

鶏焼肉nanairo

七色の味わい!鶏焼肉nanairo 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞97号」を再編集したものです。 JR塚本駅近く、今年1月にオープンした鶏焼肉店「nanairo」。刺身でも食べられる新鮮な丹 […]

2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara 工場見学

型破りな考えも、型にはめる!

― 東亜成型 ― パッと見はイメージ通りの町工場なのだが… 西淀川は工業の町、ファクトリーなタウン。でも近年は、工場に代わってマンションが建つこともしばしば。住まいの町になりつつある。と、ちょっぴり寂しい心持ちになってい […]

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 fujiwara インタビュー

つながる∞ひろがる♥ ゆうこりんの自由な子育て幸縁会

つながる∞ひろがる♥ゆうこりんの自由な子育て幸縁会―― 丹所 優子さん・健輝くん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞96号」を再編集したものです。 お腹にいる3人目の子が心臓に疾患があることが発 […]

2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 fujiwara インタビュー

お金の教養を身につけ、大切な家族を守る

お金の教養を身につけ、大切な家族を守る ファイナンシャルプランナー笠井 真喜 さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞95号」を再編集したものです。  「もう8年もテレビのない生活をしていますが […]

2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 fujiwara お買い物

出会ったらきっと、お花を飾ろうって 思ってしまうはずです

出会ったらきっと、お花を飾ろうって思ってしまうはずです「うるわし花店」  御幣島の和菓子店「よだもち」の軒先に、色とりどりの花が並んでいる。その横に「うるわし花店」の立て看板と、うふふと微笑む女性。麗しい。蜜に誘われる蝶 […]

2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー

西淀ブッシュウィックで見事優勝!

西淀ブッシュウィックで見事優勝! アトリエロジ 大石 美子 さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞94号」を再編集したものです。 「第6回御幣島芸術祭みてアート」も無事終了。そのなかの一つとし […]

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー

御幣島芸術祭 みてアート2018が開催されます!

御幣島芸術祭 みてアート2018が開催されます! インタビュー 御幣島芸術祭総合ディレクター 山田龍太さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞93号」を再編集したものです。 今年で6回目を迎える […]

2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 fujiwara インタビュー

御幣島発、本音トークラジオ!

御幣島発、本音トークラジオ! 西栄寺 仲谷奉子さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞92号」を再編集したものです。 御幣島にラジオ局があるのをご存知でしたか。インターネットラジオ「エフエムギグ […]

2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2018年9月2日 fujiwara グルメ

空気はゆるく団子はゆるくない、というのがたまらない!

空気はゆるく団子はゆるくない、というのがたまらない! わがし屋 よだもち 和菓子屋さんというと、手土産を買いに訪れるお店というイメージがあった。どっちかというと非日常的な。でも、“菓子”なんだからもっと気軽に立ち寄ってパ […]

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 fujiwara インタビュー

子どもたちに、もっといっぱいいっぱい笑ってほしい

子どもたちに、もっといっぱいいっぱい笑ってほしい welfare西淀川 酒井美加さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞91号」を再編集したものです。 障がいを持つ児童たちと放課後一緒に過ごす居 […]

2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 fujiwara インタビュー

潰し合いで生まれるのはマイナスだけ 仲良くしていけばいいものが生まれる

潰し合いで生まれるのはマイナスだけ 仲良くしていけばいいものが生まれる 株式会社 ワカタ製作所 渡邉貴弘さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞90号」を再編集したものです。 一見こわもてですが […]

2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月25日 fujiwara グルメ

これ一本でお店ができる!お母さん確信のロール

これ一本でお店ができる!お母さん確信のロール 大人のおやつ ANCO(あんこ) ANCOは臼井杏里さんと母・ひさ江さんによる小さなスイーツ店。そしてANCOと言えばスティックタルトだ。丸く焼き上げたタルトを16等分にカッ […]

2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー

姫島地車を通じて、未来ある若者たちに伝えたいこと。

姫島地車を通じて、未来ある若者たちに伝えたいこと。 「姫島地車保存会」相談役名誉会長 大垣純一さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞77号」を再編集したものです。 「姫島には昔から、地車(だん […]

2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 fujiwara インタビュー

子供と大人のコミュニティの場でありたい

子供と大人のコミュニティの場でありたい 「にしよどこども食堂くるる」小川広志さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞75号」を再編集したものです。 いま地域社会で話題になっている“こども食堂”。 […]

2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 fujiwara 工場見学

食品をつくる場に革新的なエコをつくる

食品をつくる場に 革新的なエコをつくる フードテクノエンジニアリング 株式会社 中小の工場が軒を連ねる佃。その通りの一角にフードテクノエンジニアリングの本社がある。社名から食品関連の会社と察しがつくものの、では具体的には […]

2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 fujiwara インタビュー

足湯で、人と人とが笑顔であいさつできる素敵な関係づくり。

足湯で、人と人とが笑顔であいさつできる素敵な関係づくり。 入浴サービス株式会社 西淀川事業所 吉見浩一さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞83号」を再編集したものです。 「最近、足湯を始めた […]

2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 fujiwara お買い物

ぼ~っとたたずんでるだけで、心躍ってしまう雑貨屋さん

ぼ~っとたたずんでるだけで、心躍ってしまう雑貨屋さん cotea ― コティ ― 野里の住宅街のとあるおうちの前に、ずらりと自転車が並ぶ日がある。とりわけ前後チャイルドシートの重装備ママチャリ率高し。で、何の日かというと […]

2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 fujiwara 特別企画

情報発信してます!という人に会いに行く!-その1-

情報発信してます!という人に会いに行く!-その1- 西淀川区子育てまるごと情報[クー]Coo NPO法人にしよどにこネット 福田留美さん NPO法人「にしよどにこネット」が発行している『西淀川区子育てまるごと情報Coo[ […]

2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 fujiwara インタビュー

地球にやさしい環境を 未来を担う子どもたちと

地球にやさしい環境を未来を担う子どもたちと 株式会社 近畿サービス 代表取締役社長 坂口由香里さん 文=多田 修(株式会社マルモット)「マルモット新聞89号」より  創業60年。竹島に本社を構え、オフィスや店のごみ、医療 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月21日 fujiwara 工場見学

ノスタルジックで最先端。80余年、腕を磨いた歯磨きです。

ノスタルジックで最先端。 80余年、腕を磨いた歯磨きです。 スモカ歯磨 株式会社 西淀川区役所の隣、「SmOCA」の赤い文字が目印のレトロな建物。昭和10年に建てられたスモカ歯磨の本社屋だ。隣接するビルの2階に研究室、そ […]

2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月21日 fujiwara 工場見学

鉄でも木でもない、造形という名のものづくり

atelier Loji アトリエ ロジ 鉄でも木でもない、 造形という名のものづくり  歌島橋交差点の西側、昔ながらの風景が残る路地。ものづくりの町らしく、民家や飲食店とともに、町工場が点在する。その一軒。どんなものを […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara グルメ

勝手に命名!野里ハイボール

[pc-mieru][/pc-mieru] [sp-mieru][/sp-mieru] SHOT BAR GAILY MOON ゲイリームーン  一言でハイボールといっても味はさまざま。して、こちらのハイボールはというと […]

2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月9日 fujiwara 神社探訪

み~つけた

2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月10日 fujiwara お買い物

ママ心、こちょこちょ!

[pc-mieru] [/pc-mieru] [sp-mieru] [/sp-mieru] Tickle。ー ティカ ー  西淀川に限らず、いろんな町で小さな雑貨屋さんに出合う。たいていが住宅地の一角にあって、店内をちら […]

2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 fujiwara 神社探訪

西淀川の神様

 

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 fujiwara インタビュー

黒田畳産業・黒田主税さん

キャンバスは畳!なアートを創る。 黒田畳産業・黒田主税さん 佃にある古き良き風情の畳屋さん。お店の前を通ると何やら作業所いっぱいに畳に絵が描かれている。畳屋さんであり畳アートを創作されている黒田畳産業の黒田主税(ちから) […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月4日 fujiwara 工場見学

新家工業 関西工場

そこかしこに実はある、ARAYA生まれの鋼管 JR神戸線の車窓から、阪神高速池田線から、竹島へ近づくと現れる「ARAYA」の文字。日本で初めて自転車用リム(車輪の外縁、タイヤを取り付ける円環)の製造を始めたことで知られる […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月21日 fujiwara 特別企画

はじめに

西淀川で地産地消   グローバルの時代らしい。確かにポチッとクリックするだけで世界中から物が買える。小さな企業でも、海外に工場があったり販路があったりすることが珍しくなくなった。一方でローカルの時代でもあるそう […]

スポンサーリンク




Copyright © メイドインニシヨド All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP