2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 fujiwara インタビュー 【第79回ニシヨド編集部】 末廣良治さん(写真家) 2025年3月1日(土)19:00- あおぞらイコバ ゲスト編集長:末廣良治さん(写真家) ※冒頭、テーマソングBABUさんの「よどのはな」が流れているのですが設定ミスでフェードアウトできておらず、聞きづらくてほんとすみ […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 fujiwara インタビュー 第72回ニシヨド編集部 みてアート2024スペシャル ゲスト編集長:松田和也さん(西淀川区長) 毎年恒例の西淀川のアートフェス、みてアート2024のイベントのひとつとして、もと歌島橋バスターミナルでニシヨド編集部を開催しました。美術家を招いたアーティストトークなど、さまざま […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 fujiwara インタビュー チームで地域で、みんなで障がい福祉 ゲストなしの茶話会的編集部だった第69回の次は、千舟公園前の「NPO法人いきいき」が会場の第70回ニシヨド編集部でした。生活介護と就労支援B型の事業が行われている施設の駐車場をにイスを並べて、いきいきの専務理事・木戸貴之 […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 fujiwara インタビュー 家族が好き、そして芸術が好き 第68回ニシヨド編集部は西淀川区で毎年秋に行われるアートイベント「みてアート」でおなじみ、現代美術作家のモリン児さんにお話をうかがうべく、姫島にあるアトリエを訪れました。モリン児さんの作品にこもっている想い、だれを意識し […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 fujiwara インタビュー 花のある暮らしでこころ豊かに 第67回のニシヨド編集部は、西淀川区御幣島のお花屋さん「プレドフルール(pres de fleur)」を訪ね、店主の大久保晴美さんにお話をうかがいました。ご主人と娘さんもお店にきてくれたりしての大久保さんによる花活トーク […]
2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 fujiwara インタビュー お肉屋さんからキッチンカーになった理由 [第66回ニシヨド編集部]ゲスト編集長:長﨑里佳さん(お肉屋さんのキッチンカーおとの) 出来島のお肉屋さんに嫁ぎ、ご主人とともに老舗の看板を守ってきた里佳さんは、昨年店舗をとじてキッチンカーをはじめます。その経緯とともに […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 fujiwara インタビュー スポーツからたくさんの可能性を感じる [第65回ニシヨド編集部]ゲスト編集長:横内祥太さん(淀川ジュニアスポーツスクール ホワイトナイツ代表) 西淀川区・淀川区を拠点に「淀川ラグビースクール ホワイトナイツ(日本ラグビーフットボール協会公認)」と「淀川アスレ […]
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 fujiwara インタビュー 公害の記憶を紡ぐ [第64回ニシヨド編集部]ゲスト編集長:鎗山善理子さん(あおぞら財団研究員) 西淀川という町について考えるとき、726名という大人数での提訴となった西淀川公害訴訟はとっても重要です。その和解金の一部によって設立されたNP […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 fujiwara インタビュー なにかしたいから始まる子ども食堂 佃子ども食堂藤田欣也さん 「娘が高校を出たころかな。ぼくは40代半ばで、ちょうどコロナが始まって、そこでちょっと立ち止まったんです」 う~ん、なにかやりたい! 京都の出身。高校卒業後、建設会社で施工管理。若 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 fujiwara インタビュー 西淀川には吹奏楽団があって、団長はアフリカの風も吹かせます 吹奏楽団アンサンブル・ウペポ団長・河野智子さん また、吹奏楽をやってみよう! 「吹奏楽団アンサンブル・ウペポ」は、西淀川区を拠点に活動している市民吹奏楽団だ。そう、西淀川には吹奏楽団があるのだ。ホールでの演奏会だけでな […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 fujiwara インタビュー 発送代行にジュースにジャケット 大和田の不思議倉庫に潜入! 株式会社オータム 出来島駅からライフ(スーパー)を過ぎて、団地を抜けたあたりの会社の倉庫。すぐ先は淀中学で、学校帰りの生徒たちがちらりと目をやる。軒先でいろんな物が売られているのだ。水、缶ジュース、マスク、スナック菓子 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 fujiwara インタビュー 障がいのある人にもない人にも、おせっかいな地域であるために インタビュー 長野美保さん 取材・文=小橋伸一 昨年から週に一度、西淀川区役所の1階で「にしよどマーケット」が開かれている。このイベントは区内の障がい福祉サービス事業所がハンドメイド雑貨など、オリジナル商品を販売するとい […]
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー 65歳、第二の人生始めます! 65歳、第二の人生始めます!—— 萩山 克彰 さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞98号」を再編集したものです。 この春、西淀川区役所を定年退職した萩山克彰さん。47年間の役所人 […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 fujiwara インタビュー 鶏焼肉nanairo 七色の味わい!鶏焼肉nanairo 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞97号」を再編集したものです。 JR塚本駅近く、今年1月にオープンした鶏焼肉店「nanairo」。刺身でも食べられる新鮮な丹 […]
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 fujiwara インタビュー つながる∞ひろがる♥ ゆうこりんの自由な子育て幸縁会 つながる∞ひろがる♥ゆうこりんの自由な子育て幸縁会―― 丹所 優子さん・健輝くん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞96号」を再編集したものです。 お腹にいる3人目の子が心臓に疾患があることが発 […]
2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 fujiwara インタビュー お金の教養を身につけ、大切な家族を守る お金の教養を身につけ、大切な家族を守る ファイナンシャルプランナー笠井 真喜 さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞95号」を再編集したものです。 「もう8年もテレビのない生活をしていますが […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー 西淀ブッシュウィックで見事優勝! 西淀ブッシュウィックで見事優勝! アトリエロジ 大石 美子 さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞94号」を再編集したものです。 「第6回御幣島芸術祭みてアート」も無事終了。そのなかの一つとし […]
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー 御幣島芸術祭 みてアート2018が開催されます! 御幣島芸術祭 みてアート2018が開催されます! インタビュー 御幣島芸術祭総合ディレクター 山田龍太さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞93号」を再編集したものです。 今年で6回目を迎える […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 fujiwara インタビュー 御幣島発、本音トークラジオ! 御幣島発、本音トークラジオ! 西栄寺 仲谷奉子さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞92号」を再編集したものです。 御幣島にラジオ局があるのをご存知でしたか。インターネットラジオ「エフエムギグ […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 fujiwara インタビュー 子どもたちに、もっといっぱいいっぱい笑ってほしい 子どもたちに、もっといっぱいいっぱい笑ってほしい welfare西淀川 酒井美加さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞91号」を再編集したものです。 障がいを持つ児童たちと放課後一緒に過ごす居 […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 fujiwara インタビュー 潰し合いで生まれるのはマイナスだけ 仲良くしていけばいいものが生まれる 潰し合いで生まれるのはマイナスだけ 仲良くしていけばいいものが生まれる 株式会社 ワカタ製作所 渡邉貴弘さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞90号」を再編集したものです。 一見こわもてですが […]
2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー 姫島地車を通じて、未来ある若者たちに伝えたいこと。 姫島地車を通じて、未来ある若者たちに伝えたいこと。 「姫島地車保存会」相談役名誉会長 大垣純一さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞77号」を再編集したものです。 「姫島には昔から、地車(だん […]
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 fujiwara インタビュー 子供と大人のコミュニティの場でありたい 子供と大人のコミュニティの場でありたい 「にしよどこども食堂くるる」小川広志さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞75号」を再編集したものです。 いま地域社会で話題になっている“こども食堂”。 […]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 fujiwara インタビュー 足湯で、人と人とが笑顔であいさつできる素敵な関係づくり。 足湯で、人と人とが笑顔であいさつできる素敵な関係づくり。 入浴サービス株式会社 西淀川事業所 吉見浩一さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞83号」を再編集したものです。 「最近、足湯を始めた […]
2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 fujiwara インタビュー 地球にやさしい環境を 未来を担う子どもたちと 地球にやさしい環境を未来を担う子どもたちと 株式会社 近畿サービス 代表取締役社長 坂口由香里さん 文=多田 修(株式会社マルモット)「マルモット新聞89号」より 創業60年。竹島に本社を構え、オフィスや店のごみ、医療 […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 fujiwara インタビュー 黒田畳産業・黒田主税さん キャンバスは畳!なアートを創る。 黒田畳産業・黒田主税さん 佃にある古き良き風情の畳屋さん。お店の前を通ると何やら作業所いっぱいに畳に絵が描かれている。畳屋さんであり畳アートを創作されている黒田畳産業の黒田主税(ちから) […]